2024年ハイライト

暮らしいろいろ

アイキャッチは、今年悲願の優勝を遂げた横浜DeNAベイスターズの特集雑誌たち。
生きてるうちに見れてよかった……!w

めっちゃお久しぶりのブログ更新ですね。
最近はSNSへの投稿すら気まぐれになってしまい、すっかり社畜リア充な今日この頃。
ふと「年末だし2024年を振り返ってみようか」と、ブログにログインしてみました。

この手の総まとめ的なネタは、流れてアーカイブ化されてしまうSNSよりブログかな、と思った矢先、昨年の総まとめは記事すら書いていなかったことに気づきました。
いや、昨年は書かなかったのではなく書けなかったのです。そのくらいバタバタと目まぐるしく日々が過ぎ、気がついてみれば年明けどころか1年も経っていたという。こんなんで物書きを名乗っていいのでしょうか。いやはや。

閑話休題。2024年振り返りです。

たった1年で車を買い替えた

ミラジーノ(交際当初)⇒シエンタ(2020年)⇒BMW3シリーズ(2022年)、と短いサイクルで乗り換えてきた愛車。すべて中古で年式も昔のやつだったせいか、結果として塗装が剥げたりあちこち不調になり短命でお別れしてきました。3シリーズなんて1年ちょっとしか乗ってないし(壊れてはいないが、修理代が車体価格を超えたので手放すことに。苦笑)。

前回のBMWがすごく気に入っていたため、今回もBMWに。今度はSUVなので車高が高く乗り降り楽ちん。

最初(旦那の希望で)X3を試乗してみたらすごくよくて、だけど我が家の駐車場スペースを考えたら「さすがにデカいな」と思った矢先、一回りコンパクトなX1(しかも大好きな色!)が同じ店で入荷するという幸運。コンディションもよかったので即決できました💕
比較的新しめのモデル、かつSUVだったりクリーンディーゼル車(ガソリン高くなったから家計的にも助かる!)だったりで価格も歴代最高値(とはいえ今回も中古だから新車価格よりはお手頃)。家のローンやら息子の学費やら経済ぐるぐる回している我が家的には「清水の舞台」なお値段でしたが、長く乗るつもりで男気見せました。あとはがんばって稼ごう。笑

息子氏大学進学。からの同居スタート

出会った頃はまだ小学生だった(旦那の)息子が高校を卒業し、無事大学へと進学しました。希望の学校に指定校推薦で入れたのは、在学中勉強や生徒会を真面目に取り組んでいたおかげ。受験なくて楽かと思いきや、3年がかりの努力で手に入れたパスだったんですね。よくがんばりました✨

ハマっ子の息子は初めての都内通学。片道1時間半はなかなか大変だと思うけど、元気に通っています。これまでも週末や夏休みは我が家に滞在していたのですが、秋口から正式に移住してきて3人家族となりました。
通い同棲と同棲がまったく違うように、やはり家族がひとり増えると生活リズムが変化します。光熱費や食費も1.5倍。大変っちゃ大変だけど、子供のいる暮らしというのも私にとっては貴重な経験。どのみちあと3年(社会人になったら自立させる方針)なので、期間限定、楽しもうと思います。

息子に対しては、高校まであげていたお小遣い制度を辞め、大学から「学費は出すけど生活費は自分で稼げ」にシフトチェンジ。家賃光熱費(家での)食費負担はありませんが、それ以外の生活費(外食や衣服やレジャーなどお小遣い充当分)はバイト代でやりくりさせています。学生カードを作り、来年からはNISA口座で投資運用もはじめ、社会へ出るまでに経済的自立ができるようになれば……と画策中。授業の課題もあるし彼女とのデートもあるしベースも弾きたいしゲームもしたいし(?)で大変そうだけど、勉強せずバイトもせず軽音とゲームに明け暮れていた高校時代に比べたら、なかなかの充実具合かと。リア充、極めたまえw

初エスコン、そして日ハムファンに!

夏休み、念願のエスコンフィールドへ行ってきました!

屋根が開くのってすごい。解放感溢れる構造もすごくいい。滅多に行けないのでいい席(バックスタンド)にしました♪

ベイスターズは例外として、私の野球は「監督推し」傾向。星野監督が大好きで阪神ファンになったり、新庄が監督就任して以来、日ハムを贔屓にしたり。
運よく旦那も新庄ファンで「エスコンで試合見たいよねー」と意気投合。ナマで試合(西武戦)を観て一気にテンションあがり「今後、パ・リーグは日ハムを応援しよう」と決意しました(単純)。

今までも交流戦で日ハムの試合は観ていたのですが、なにぶんベイスターズの敵側となれば、純粋な気持ちで観られるはずもなく。なので今後はロッテ戦(ZOZOマリンスタジアム)もしくは西武戦(ベルーナドーム)ですね。いずれはセパとも地方のスタジアム制覇したい!

もちろんベイスターズとガンバ大阪も応援していた

今シーズン、ベイスターズは9試合、ガンバ大阪は4試合観戦しました。

おかえり筒香。またハマスタで筒香のお尻(?)を拝める日が来るとは。嬉しすぎます♡

これは天皇杯。国立競技場の迫力たるや(ガンバのコレオは拾い物/私もその中で「白」を持っていた)。
結果は神戸に負けちゃったけど、行ってよかったです。

行きたいLIVEに全部行けた!

これはCOMPLEX(東京ドーム)。

これらはとんねるず(日本武道館)。

これはTHE ALFEE(神奈川県民ホール)。

COMPLEXはチャリティー2日間限定だし、とんねるずも29年ぶり2日間限定だし、アルフィーは毎年やってるけど今回は50周年だし、もうどれも必死でチケット獲りましたよ。運よくどの抽選も全部当てました。当選確率アップのためにチケットぴあのプレミアム会員(カード作らなきゃ入れないやつ)になったし、大人の経済力発揮しまくりました。ちなみに来年2月の「吉川晃司40周年Final(日本武道館)」も、このためだけにファンクラブ入って抽選当てました。笑

これは去年のだけど、B’z35周年(日産スタジアム)も行きました。チケットの抽選は気合いで当てました。笑
(左が息子、右が旦那)

植物も動物もめきめき育ちました

終の棲家をGETしてまもなく3年。戸建に落ち着いたからこそ、の育てゲーは順調です。

一昨年庭に植えた柚子の木。今年のはじめと終わりでこんなに伸びました。

冬至に柚子湯も楽しめました。でもまだ小さいの2個だけだったから、市販(大きいやつ)もプラス。
いずれは近所におすそ分けするくらい、たくさん実がなるといいなー。

こちらは2020年から飼っている水槽系。メダカが全滅して寂しくなったのでグッピーを8匹足したら、みごと繁殖してワッサーと増えました。
古株のプレコは草食化したので、チビたちがいても食べません。目を凝らさないと見えないけど、地面にミナミヌマエビもワッサーと繁殖しています。
ピーク時に4匹いたコリドラスは、4年で寿命を迎えました。産卵もしたけど1匹も孵化しなかったなー。すぐ食べちゃうんだもんw

アンジュ(7歳)の里親になって2年。もうすっかりうちの子です♪

更年期ピークにより執筆業がピンチに

ライスワーク(SE)とライフワーク(執筆業)を両立するようになって4年。今年はオールアバウトの連載コラムのみで、ブログやnoteさえ記事アップできなくなってしまいました。
原因は、ひとえに体調問題。要は更年期ピークで疲れやすくなってしまい、夜なべの執筆時間が厳しくなってしまったから。ギリ通勤のほうはやれているのですが、そこで体力を使い果たしてしまうのが、今最大の悩み。
更年期テーマで書き綴っていた「熟女はつらいよ!?」も、定期購読(サブスク)体制を終了。皮肉にも更年期本番になったら書く体力を残せなくなってしまいました。

でも書きたい気持ちだけは沸々とあります。だから来年は、無理なくいろんなことができるためのタイムマネジメントを構築しようと思います。スローペースながらも執筆したいし。
更年期の症状(疲労と関節痛が一番しんどい)については、婦人科で漢方治療も始めたので、いずれは今より楽になるかと期待しています。それらのネタも早くnoteで公開しなくては!w

余談ですが、今年はなんと血糖値もボーダーラインになってしまいました。旦那ともども糖質制限ダイエットに励み、なんとか2ヵ月でギリ正常値(食事療法だけで投薬はナシ)まで落とせましたが。
生活習慣病というものは、生活習慣を変えなければ寛解しません。つまりは今後、食事には気をつけろよーな人生にシフトしたわけです。私の場合、30代から高脂血症(家族性)も患っている(こちらは一生投薬)ので、血栓リスクのための食事も意識せなアカンのです。

好きなモンばかり食い続け、いつかぶっ倒れて辛い老後を送るか。
日々食事を自制し、最期まで動ける(寝たきりにならない)老後を送るか。
考えれば、答えはひとつ。

原因と結果の法則。結局は積み重ねなんですよね。もう無理できないお年頃だということを知った、レベル55の冬ですw

+ + + + +

そんなこんなで2024年もあとわずか。
昨年より、年末は旦那の故郷(愛媛県)へ帰省しているので、今年も明日から旅に出ます。

気がつけば、再婚して5年が経ちました。
出会ってからは8年。歴代パートナーの最長記録を更新してもなお、平和で仲良く暮らしています。
いまや当たり前のように旦那の苗字を名乗り、旦那の親戚となり、息子とも家族同然に暮らす日々。
10年前(『アラフォー独女の生きる道』出版当時)には、想像すらできなかった未来です。

あの頃、半分諦めつつもずっと憧れていた「理想の生活」が実現できたのは、いったん絶望を味わうことで「ここで終わりたくない」強い望みが湧き出てきたから。その情熱をエネルギーに変え行動した結果、運よく今の旦那という生涯のパートナー候補に出会えました。

頑張っている人を、神様は裏切りません。
ひたむきに願い行動したからこそ、運も味方してくれたのだと今は思います。

来年もこのまま幸せに過ごせるよう、私と家族と私の友達と私の読者さんみんなが幸せであるように、惜しみなく愛情を注ぎます。
皆さま、よいお年を!

タイトルとURLをコピーしました