午前中「パパ宅配」(父親から時々送られてくるお裾分け)が到着。
たしか電話では「(毎年恒例の)親戚が作ってる新米を送る」とのことだったのですが……なんかオマケが多いぞ(新米は牛丼の下)。
新潟へ旅行したなんて、知らなかったし!(土産で発覚・笑)
実家から徒歩5分のところに住んでいた2年前までは、直接車で持ってきたんですよ。文字通り「パパ宅配」。
しかし今は車で1時間の距離。横浜へ移住してからは、黒いネコが持ってきます(笑)
食べるのに困るほど貧乏じゃないけど、父の愛は素直にうれしいです。
ありがとうm(__)m
+ + +
あたしくらいの年頃の親(70~80代)は、ほぼリタイアしています。
そんな両親を経済的に扶養したり、介護したり、同年代の友人たちの多くは、否が応にも(?)親孝行しているわけです。
なのにあたしときたら、親がまだ働いていたり旅行するほど元気なのをいいことに、ろくに親孝行してないんですよね。
お世話になりっぱなしの親に対し、親孝行できていない自分。
以前はそれを後ろめたく感じてたんですが、最近ちょっと考えが変わりました。
親にとって「してほしいこと」を叶えるのが、一番の親孝行。
そういう意味では、親の愛情を素直に受け取ったり、ウザい(失礼)ほどのパパ電話の相手をしたり、たまに実家へ顔を出したりするだけでも、じゅーぶん親孝行できてるのではないかと。
都合のいい解釈ですが、まだ介護の必要もないし、経済的にも親のほうがずっと金持ちなので、今は(親が元気なうちに)なるべくマメにコミュニケーションを図ろうと思います。
+ + +
それともうひとつ。
「恩返し」の発想も持ちつつ、次の世代に「恩送り」するのもいいんじゃないかと。
あたしには子供はいませんが、これから家族になるであろう彼氏や、彼氏の息子といった「大切な存在」に対し恩送りをしていけたら、愛情のステキな循環になるでしょう。
愛犬(エディ)に対する愛情も、恩送りのひとつ。
白内障の進行を抑える目薬があると知り、早速買ってみました。
人の子ほどじゃないにしろ、エディを飼うのもそれなりにお金がかかっています。
病院代・薬代・フード・おむつ・旅行時の預け料などで、年間およそ20万くらい(入院した年はその倍くらい)。
愛犬を面倒見るのは、飼い主の責任。犬との生活も、16年になりました。
エディからは「飼い主を癒す」ことで恩返ししてもらっていますw
+ + +
夜は、早めに帰宅した彼氏が作ってくれました(感謝)。
サツマイモごはんだけ夕方あたしが仕込んでおいたので、合作♪
簡単なものがいいとスーパーで刺身を買ったのですが、ちょっと量が多かったかも。
前夜のローストビーフとかぼちゃサラダも残っていたので、思いがけなく豪華な食卓になりましたw
ただいま連載中のコラムやエッセイなど
新記事ぞくぞく更新中。読んでね!
◆『「アラフィフ婚活」という無理ゲー』(note)
◆『熟女はつらいよ!?』(note)
◆『男好き半世紀(反省記)』(note)
◆『日々の戯言』(note)
◆『作家以前。』(note)
◆【citrus】コラム(AllAbout)
◆【オールアバウト】恋愛ガイドコラム(AllAbout)
◆【ハウコレ】恋愛コラム(ハウコレ)
「31歳からの恋愛相談室」アドバイス更新中!
◆島田佳奈の回答(オールアバウト)
個人セッションご希望の方はこちら
相談というより戦略会議です。
ジャンルは恋愛・婚活・結婚から不倫・浮気まで、男女のアレコレは全部OK!
一緒にうまくいく方法を考えましょう!
(「人生の先輩として(恋愛以外の)アドバイスが欲しい」などもOK)
※新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、当面の間、対面ではなくオンライン(zoom)にて行います。
