プライベート

2021年は、むやみに活動的な年になりそうです。
新しい年を迎えました。愛犬エディが2ヵ月前に虹の橋を渡ったため、新年のご挨拶は控えさせていただきますm(_ _)mとはいえ自分的にはさほど喪中モードではなく、例年通りの楽しい年末年始でした。正月飾りもやったし。…

2020年を振り返る。来年は変化の年になりそう!
2020年もあと1日。今年はこの記事をラストにしようかと。明日からは、ネットを離れてのんびり年越し……なんてね。できるわけないなw絶対SNSにはログインすると思います。なんならインスタに正月の様子をアップしちゃう。間違いない。笑…

【ライフハック】夏の風物詩「G」がいなくなる、実に簡単な方法【実証済み】
私のブログでは珍しく「役に立つ」情報です。笑今年の夏、私は自宅で実証実験をしておりました。それは、ゴキブリが出てこなくなるという、とあるハーブを置くことです。そのハーブはこちら。クローブです。たぶんココが…

愛犬エディが他界しました(その2)
翌朝は祝日。文化の日だったので、旦那もお休み。私は朝イチで清掃局に電話をかけ、粗大ゴミの持ち込み予約を入れました。エディのケージを早く視界から消したかったからです。次に、犬の火葬をしてくれるところをネットで探しました。できれば1秒…

愛犬エディが他界しました(その1)
去る11月2日、愛犬エディが虹の橋を渡りました。享年17歳。人間換算では90歳近く。チワワとしては、かなりの長生きです。たまたま旅行で動物病院に預けていたその日。お迎えに行く予定の1時間前に発作(※)を起こし、病院から連絡…

「芸術が爆発した人」に救われる。
去るシルバーウィーク、川崎市の「岡本太郎美術館」へ行ってきました。コロナ禍で事前予約必須のスポットが多い中、ここは予約不要なのがありがたい。思い立ったときにフラッと立ち寄れます。以前から岡本太郎のエッセイには感銘を受けてい…

「天狼院メディアグランプリ」にチャレンジした理由
去る7月、江ノ島にOPENした「湘南天狼院」書店の1DAYライティングゼミを受けました。そのときの日記はこちら。その後、受講者特典で「天狼院メディアグランプリ」にエントリーしたんですね。通常のライティングゼミを受講し…

【日記】GOTOなんちゃらを喜ぶ人がいれば、非難する人もいる(20200723-0726)
木曜日。この日から世間は連休。世間では「GOTOトラベル」が始まったようですが、なんか手続きが面倒そうなので、今のところあたしは静観してます。てゆーか、旅行に行きたい人は、半額になるとか関係なく行けばいいじゃん。コロナ的には…

【デートにオススメ】ディープな深海生物たちにときめく【沼津港深海水族館】
先日、沼津港深海水族館へ行ってきました。動物園および水族館が好き(要は生き物と戯れるのが好き)なあたしとしては、ずっと行ってみたかったんですよ。しかし前回(3年前)は水族館の入口が長蛇の列で、泣く泣く諦めたんです。…

【日記】スーパーの鰻を美味しく食べる秘訣(20200720-0722)
月曜日。朝から洗濯しつつ、企画書ガリガリ。夜は自炊。週末にかっておいたスペアリブを電気圧力鍋で煮た。ホロホロにやらかくできた!+ + +火曜日。この日はエディの薬を貰いに動物病院へ。帰りにスーパーをはしご…

【日記】コロナ禍のリア充(20200718-0719)
土曜日。旦那もお休みだったので、ブランチは作ってもらいました。玄米炒飯。トッピングの茗荷スライスがいい仕事してました。「映画を見に行こう」と、車でららぽーとへ。「今日から俺は!劇場版」。TVドラマも欠かさ…

ヤギと羊の赤ちゃん♡
服部牧場へ行ったのは3回目。しかも前回から1ヵ月ちょっとしか経っていないのに、また「行かずにはいられない理由」が生じてしまったんですよ。前回の訪問記はこちら。タイトルにもあるように、今回の目的は仔ヤギ&仔羊。服部…

【日記】ぜんぶ梅雨のせいだ(20200713-0717)
月曜日。涼しい薄曇りのこの日は、1日ヒキコモリ。この日はWordpressのローカル開発環境を整備しました。いま地味に外観(テーマ)をカスタマイズしているのですが、そろそろテキストエディタは限界なレベルに手を入れているので、見や…

「肉山」初登頂でのしくじり。
予約の取れない人気店として有名な肉山。ここのお誘いとなれば、よほど大事な仕事とバッティングしない限り、万障繰り合わせの上駆けつけるに決まってます。そんな肉山での貸し切りランチ会。仲良したっちーからお誘いいただき、念願の初登頂が実現しまし…

【日記】50周年のドラえもん(20200712)
日曜日。14歳が泊まったので、朝食は3人で。明太子パスタ。14歳には少々辛かったらしく、ヒーヒー言いながら食べてました。この日は「藤子・F・不二夫ミュージアム」へ。旦那と14歳は前に行ったことあるらしいのですが、あた…