ガーデニング

【ガーデニング】秋に枯れる子、冬に咲く子
毎度おなじみベランダガーデニング記録。前回はこちら。まずは全体図から。秋も深まり、鮮やかな緑が黄色くなってきたの、わかるかな。新入りのフォーチュンベゴニアは、モリッと花が咲きました。ガーデンマムは花盛り…

【ガーデニング】新しい子がやってきた
毎度おなじみ、ベランダガーデニング記録。前回はこちら。ようやく残暑も過ぎたので、ベランダ作業も快適になってきました。あまり暑すぎると数分で熱中症っぽくなりますからね。自宅のベランダで倒れるのは勘弁…

【ガーデニング】枯れちゃった子、発育良すぎな子
毎度おなじみ、ベランダガーデニング記録。前回はこちら。まだまだ残暑が厳しいですが、9月に入り、暑さのピークはそろそろ過ぎたような気が。我が家の植物たちも、ガンガン直射日光当たりまくり。そのせいでモリモリ育っちゃった子もい…

【ガーデニング】切り戻しなんて知らなかったよ
前回はこちら。今年は梅雨が長かったですね。雨の日は水やりが不要になって楽なのですが、さすがに何日も放置していると乱れてきます。気がつけば、野ざらしなベランダの植物たちは伸び放題。しかも「立ち枯れ」が始まってしまいました。…

【ガーデニング】伸びるヤツ、伸びないヤツ、枯れそうなヤツ。
お久しぶりのガーデニング記録。前回はこちら。梅雨の晴れ間。雨の日は水やりしないので、ベランダに出たのも数日ぶりです。全体図。夏になるとモリモリ伸びて、土が見えなくなります。今年やってきた子たちもこ…

【ガーデニング】害虫駆除と雑草魂
前回はこちら。春先に植えたり植え替えたりした植物たちは、スクスク育っています。全体的にモッサリしてきました。今年の新入りたちも、伸び始めました。植え替えた4年目のほおずきパイセンも、ちゃんと根…

【日記】体調悪い日は、堂々とサボります(20200608)
月曜日。毎朝測っている基礎体温がガクンと下がり、もしやと思ったらやはり月経到来。一昨年からやっていた婦人病の投薬(人工的に閉経させるホルモン剤)治療。副作用がひどくて昨年やめたのですが、以降しばらく周期が狂いまくり、飛び飛びになっていた…

【日記】生命力について考える(20200604)
木曜日。薄曇りだけど降水確率は0%らしいので、天気予報を信じ洗濯物をベランダへ。我が家は二人家族なので、洗濯は基本一日おき。天気がよければベランダに干し、ビミョーなら室内(寝室)に干します。ところで、室内干しでのニオイ対策って、…

【ガーデニング】スクスク育つ子たちに、自粛メンタルが癒やされる。
前回はこちら。あれから20日余、ベランダの植物たちはスクスク育っています。全体図。お花がたくさん咲いていると、窓の外を眺めるだけで幸せな気持ちになります♪今年から仲間入りした子たちも、ちゃんと根付いて育ち…

【ガーデニング】2020ver.完成!
前回はこちら。今日は、残っていたプランターの土再生をして、新たに花の苗を買って植えました。AFTER全体図。昨日より華やかになりました。ホウキがけしかしてないせいか、デッキがだいぶ汚れてますね……掃除しなきゃ…

【ガーデニング】ベランダガーデニング2020始動!
前回はこちら。ゴールデンウィークならぬ「STAY HOME週間」も後半に突入しました。今日は初夏のような暖かさ。そろそろ……と重い腰を上げ、ベランダの植木たちをリニューアルすることに。ほおずきは、4年目もしっかり…

【日記】「ヒキコモリ週末」の始まり(20200328-29)
去る3月25日、東京都より「週末の外出自粛要請」が出ました。翌日、神奈川県も(東京都にならい)同様の自粛要請を出しました。我が家的には「どうせ野球もサッカーも開幕延期だし、家でのんびりしよ」という感覚。先週末イチ…

【ガーデニング】冬はつまらん。
前回はこちら。お久しぶりのガーデニング記録。タイトルの通り、まったくもって冬はつまらんのですよw全体図。咲いているのはシクラメンのみ。買ったときよりは育ちましたが、そろそろ新しい花はおしまいの気配です…

【ガーデニング】冬越しの準備
前回はこちら。年末、ベランダの植物たちを剪定しました。全体図。一気にスッキリしましたが、花がシクラメンしかないのは寂しいですね。日々草とアメリカンブルーのプランター。枯れかけたところは全部カット。青々…

【ガーデニング】枯れ行く秋の寂しさは
前回はこちら。まもなく越冬モード(越冬できない子も多い)を迎える、我が家のベランダ。悲しいですが、こればっかりは温室でも用意しなければ無理な話なので、枯れるまで可愛がります。ちなみに4か月前、8月の全体図はこんな感じ…